施工管理の仕事って大変なんでしょ?やりがいは?
このページでは「こんな人にオススメ」「実際に大変なこと」「専門知識がないと無理?」など、包み隠さずに新興建設での施工管理の役割と魅力を紹介します。

こんな人にオススメ!!
安定した職に就きたいと思っている
建設業界は持続的な需要があり、施工管理は専門性が高く安定したキャリアを築くことができます。特に、公共事業などの大規模プロジェクトに携わることは、安定した収入と職の安全性を求める方にピッタリ!
キャリア成長とスキルアップを目指す方
施工管理は、経験に応じてキャリアアップの機会が豊富にあります。専門性を高め、プロジェクトの管理やリーダーシップを発揮することで、自身の専門スキルとキャリアを成長させることができます。
社会貢献を重視する方
公共の安全と快適な生活環境を提供することに貢献できます。地域社会に影響を与えるプロジェクトに関わることで、地元への貢献を実感することができます。仕事に誇りを持ちたい方におすすめです。
先輩に聞く仕事のやりがいポイント

山田 タロウ
★完成した施設をお披露目したときは鼻高々★
子どもの運動会で、友達にパパが作ったグランドって自慢してました。

大変そう…実際のところは?
多様な役割と責任
施工管理は、建設現場でのリーダーのようなものです。建物を建てるためには、計画通りに物事を進める必要があり、それを管理するのが施工管理者の役割です。安全を確保し、工事がスムーズに進むように指示を出しますが、これがうまくいかないと大きな問題になることもあります。
入社してから数年間は、先輩と一緒に現場管理を行ってもらい、経験を積んでもらいます。
タイトなスケジュール
建設工事には、完成予定日が決まっています。施工管理者は、その日までに工事が終わるようにスケジュールを管理します。予定通りに進まないときは、どうすれば間に合わせられるかを考えて行動します。
現在弊社では働き方改革として、タスクの分散など、適切な労働時間と環境の整備に努めています。
予期せぬ問題への対応
施工管理者は、天気や資材の遅れなど、突然起こる問題に対処する必要があります。
とくに弊社では台風などの災害時に、倒れた街路樹の撤去や道路の補修など、地域の生活を守るために緊急時の対応をしていただくことがあります。
先輩に聞く耳よりポイント:職人さん

Yさん
★実は職人さんって優しいんです★
現場の職人さんって気難しいとか怖そうって思ってたんですけど、新人のころは本当にお世話になりました。
わからないことを丁寧に教えてくれて、職人さんたちに育ててもらったと思っています。

専門知識がないと無理?
初心者でも始められる環境
施工管理の仕事は専門知識が必要ですが、未経験から始められます。
弊社でも、新入社員に対して基礎から学べる研修プログラムを提供しており、実務を通じて徐々に専門知識を身につけることが可能です。
こんな人は向いてます!活かせる個性と能力♪
チームスポーツ経験者・クラスのまとめ役
施工管理はチームワークが核となる仕事です。
スポーツや学校活動で培った協調性やリーダーシップは、プロジェクトの成功に不可欠です。この経験を活かしながら、プロジェクト管理やスキルを学び、成長することができます。
チームをまとめ、目標達成に導く経験は、独立や起業にも活かせます。
人と話すのが好き
この能力は日々の業務を通じてさらに磨かれ、様々な人と効果的に働く方法を学びます。人と話すことが好きなあなたは、現場での信頼と関係構築を通じて、プロジェクト管理や交渉スキルを高め、より大きなプロジェクトを任されるようになります。
楽観的
楽観的な方は、厳しい状況に直面した際にも、チームの士気を維持し、ポジティブな解決策を見出すのに役立ちます。困難な状況でも、会社やチームのサポートがあるのでご安心ください!!
新興建設が手掛けた施設・建物(一例)
各種業務・採用に関する
ご相談やご質問はこちら
電話で直接お答えします。
0572-22-1386
受付時間 9:00-18:00
[ 土日祝 ]